【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】
年賀状

年賀状の誤字訂正に修正テープはOK?他に消せる物はある?宛名には?

年内最後の大仕事ともいえる年賀状。たくさんの年賀状を手書きで書いていると、必ず誤字や脱字が出てしまいますよね。年賀はがきの枚数に余裕があれば新しいものに書き直しますが、年賀はがきも残り少なくなると、ほんの些細なミスなら修正して出したくなってしまいます・・。こんなとき間違えた文字の訂正に、修正テープや修正ペンなどを使っても失礼にあたらないのでしょうか。また相手の名前や住所など、表書きで間違えてしまった場合はどのようにするべきなのでしょうか。本記事では、年賀状の誤字や脱字の訂正についてまとめています。
年賀状

年賀はがきの大きさと厚みは?超過するとどうなるの?

年賀状は郵便局で販売されている官製はがきの他に、お家にある画用紙などを使ってご自身で作ることができます。手作り年賀状は珍しいのでとても喜ばれるでしょうし、インパクトも絶大!でも規定の大きさや厚みで作らなければ、年賀はがきとして扱われないので注意が必要です。そこで今日は、意外と知られていない年賀はがきの大きさや厚み、重さについてご紹介します。
寒中見舞い

故人あて年賀状への返信文例集 亡くなった家族に届いたらどう伝える?

今日は故人あてに届いた年賀状への返信文例と、寒中見舞いを送る時期やマナーについてご紹介します。ご家族や近親者に不幸があった場合、喪中はがきをもって故人の逝去を知らせます。しかし中には連絡がつかなかったり、喪中はがきを送っていても行き違いなどで故人あてに年賀状が届くことがあります。そのようなときは例文を参考にし、年賀状をいただいたこと、故人とのお付き合いのお礼を寒中見舞いで伝えましょう。
生活

こうたやゆうこなど長音のつく名前の正しいローマ字表記は?違いはコレ!

「こう」「しょう」「そう」「ゆう」「よう」など名前にのばす音(長音)がつく場合、ローマ字ではどのように表記すればいいのか迷うことがありますね。例えば芸能人の大島優子さんの場合は、苗字にも名前にも長音がつきます。このような場合、ローマ字ではどのように表記するのが正しいのでしょうか。またパスポートやクレジットカードなどではどのように表記されるかも気になりますね。そこで今日は、名前に長音がつく場合のローマ字表記についてご紹介します。
子ども

3歳未満に3歳児は含まれる?3歳以下との意味の違いは?飛行機や新幹線は?

「3歳未満無料!」と記載されている場合、3歳児は含まれるのでしょうか。また「3歳以下無料」の場合とは違うのでしょうか?今日は未満や以下の使い方と違い、そして飛行機や新幹線などの交通機関の利用料金についても合わせてご紹介します。
年賀状

年賀状ご無沙汰している友人、親戚、上司、目上の方へ一言文例集

今日は、ご無沙汰している方へ年賀状を出すときに書きたい一言添え書きの文例をご紹介します。久しぶりの友人へ、遠く離れた親戚へ、お世話になった上司など・・。疎遠になってしまった方でも、印刷された文面だけではなく、心を込めたメッセージを添えたいですね。
年賀状

ビジネス年賀状の一言文例で取引先や顧客へのメッセージはコレ!

ビジネスにおいての年賀状は、四季折々の挨拶状として取引においても宣伝においても大切な要素です。形式に沿って書くのが一般的ですが、取引先へ出す場合は印刷された文面だけでなく手書きのメッセージを添えて出すのがマナーです。言葉遣いや敬称の使い方に...
生活

丸くなったカレンダーを真っ直ぐに伸ばす方法は?早く簡単なのはコレ!

そろそろ来年のカレンダーが発売される時期ですね。買ったばかりのカレンダーは、くるんと丸い巻き癖がついています。このままでは貼りにくいし、早くまっすぐに伸ばしたいですよね。そこで今日は、丸くなってしまったカレンダーを効果的に伸ばす方法をご紹介します^^
年賀状

年賀メール文例好きな人に送る内容は?貰って喜ばれる文面と送る時間も!

好きな人に送る「新年あけましておめでとうメール」はどんな内容で送ればいいのか悩んでしまいますよね。でも今年こそ気になるあの人と距離を縮めたい!というのであれば、年賀メールを使わない手はありません!好印象な年賀メールで彼との仲を進展させたい、というあなたにぴったりの年賀メールの文例をご紹介します。またメールを送る時間やメールの返信が来た時の返し方も合わせてまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
年賀状

牛乳パックで年賀状の作り方!ミキサーなしでも紙すき葉書は作れる?

毎年印刷された年賀状を出しているけど、今年は何か手作りしてみたいな。そんなあなたにおすすめなのが、牛乳パックで作る紙すき葉書です。いらなくなった牛乳パックを再利用して、年賀状を手作りしてみませんか?牛乳パックを再利用した年賀はがきの作り方と、ミキサーなしで紙すき葉書を作る方法もご紹介します^^
スポンサーリンク