【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】
料理

ケンタッキーは翌日のお弁当に入れられる?おすすめアレンジは?

ケンタッキーといえば、オリジナルチキンですよね!今回は、余ってしまったチキンは翌日にも食べられるのか、保存方法や、お弁当に入れる場合のおすすめアレンジもご紹介します!
イベント

母の日におばあちゃんにもプレゼントを渡すのはおかしい?おすすめの品は?

「母に日のプレゼントを、お母さんだけでなくおばあちゃんにも渡したいな」と思った経験はありませんか?母の日なのに、おばあちゃんに渡すのはおかしいかな?と疑問をもつ方もいらっしゃるかもしれません。しかし、私は母の日におばあちゃんにもプレゼントを渡すのはおかしいことではないですし、とても喜ばれると思いますよ^^私も実際に、母の日に母と祖母の両方にプレゼントを渡した経験があります。今日は母の日におばあちゃんにもプレゼントを渡すことについて詳しくお話しさせていただきますね。
生活

フライパンの裏側が焦げない方法は?焦げ付きを落とす方法も♪

フライパンには様々な種類があり、価格帯もバラバラですよね。安価なものを使っていたら裏側がすぐに焦げてしまったからせっかく効果なものを購入したのに、また焦げてしまった…という経験がある方も多いかと思います。わりと丁寧に扱っていたり、しっかりお...
料理

春巻きの皮の表裏の見分け方!間違えて揚げたらどうなるの?

春巻きの皮って、表と裏があるのはご存知ですか?パッと見ただけではなかなか分かりづらいのですが…触ってみるとなんとなく分かります!春巻きはアレンジもできますしとにかく美味しいので自宅でもよく作る!という方は多いのではないでしょうか?そんな春巻...
生活

スーツケースに服を入れっぱなしにしてもいい?カビや虫は大丈夫?

私自身もそうなのですが…毎シーズンなにかしら服を購入してしまう人ってどんどん収納場所がなくなっていきますよね!限られた収納スペースの中で綺麗に使いやすくしておくのはなかなか難しいなと日々感じています。そこで気になったのが、スーツケースを衣装ケースとして代用してしまえば楽なのでは?という案です!実は私自身も、前々から気になってはいたものの実行できてはいなかったため…今回しっかりとリサーチをしてみました!服の置き場に困っていたり収納場所を有効活用したい!という方は是非ご覧になってくださいね。
生活

ガラスのコップは電子レンジで使える?マグカップがないときは?

時代の変化と共に、暮らしもどんどん豊かになっていきますよね!便利グッズも増えてきましたし、気づけば身の回りにあふれている気がします。食べ物も、電子レンジで温めればすぐに食べられる!と言うようなものが増えたので電子レンジ対応OKの素材もとても増えていると思います。しかしながら、だからこそ悩ましいのが自宅にあるものはどれが電子レンジ対応なの?という問題です!普段気にせず電子レンジで使用していたものは実は電子レンジ対応ではなかったかもしれません…少しでも迷いがある方は、是非この記事で再確認してみてください!
料理

味噌汁の味噌が足りない!少なくても美味しく作る代用品はコレ!

今回は、味噌汁が作りたいのに味噌が足りない…となってしまった場合に、美味しく作る方法や代用できる調味料などをご紹介させていただきます!
生活

お墓参り一人で行ってはいけない理由は?一人で行くならどうするべき?

昔からお墓参りって、一人で行ってはいけない、といわれていますね。でもその具体的な理由って何でしょうか?今回はそんな、お墓参りに一人で行ってはいけない理由と、どうしても一人でお墓参りをする際の注意点などを解説します。
生活

プラ水筒のコップが取れない!超簡単にはずす方法

我が家の小学生の娘は、毎日水筒を持参しています。コップ付きでプラスチック製の水筒を使用しているのですが、たまに中栓とコップがくっついて外れなくなってしまうことがありますよね^^;タオルを巻いてみたり、手袋をして回しても開きません。我が家でも先日、コップが外れなくなってしまいましたが、ある方法で無事に取り外すことができました。そこで、水筒のコップ部分が外れなくなってしまったときにコップを取り外す方法と、なぜコップが取れなくなってしまうのか?についてまとめてみました(*^^*)
年賀状

年賀状の宛名の書き方!同居してるけど別姓のときは連名でOK!?

年賀状を書いていて、悩むことが多いのが宛名の書き方ですね。送る相手が1人の場合は良いのですが、ご家族と同居されていて複数の方に送りたいときなど、宛名をどう書けばいいのかわからず困ってしまった経験があります。綺麗な年賀状が作られていても、表書きで宛名の書き方を間違えてしまっては、相手に対して大変失礼です。そこで今日は、同居されている方へ送る年賀状の宛名の書き方についてご紹介します。
スポンサーリンク