【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】

夜暑いのはなぜ?太陽が沈んで夜になっても暑い理由!

スポンサーリンク
生活

今回は
・太陽が沈んで夜になっても暑いのはなぜ?
・夜家の中が外よりも暑いのはなぜ?
・山の頂上が夏涼しいのはなぜ?
・砂漠の夜が寒いのはなぜ?

これらについて詳しくご紹介していきます。

夏の気温変化や暑さの特性など、意外と知らないまま過ごしがちですが、知っておくと日々の生活に役立つかもしれません。

ぜひ最後まで読んで、夏の暑さ対策にいかしてみましょう!

スポンサーリンク

太陽が沈んで夜になっても暑いのはなぜ?

近年の夏の暑さはとても厳しく、猛暑日は運動はもちろん外出さえできないこともあります。

短時間であっても熱中症には注意が必要で、昼間のうだるような暑さを何とか乗り切ろうと、人それぞれ工夫をして過ごしているのではないでしょうか。

太陽が沈んで夜になりホッとするのもつかの間、なぜか気温が下がらず『どうして夜になっても暑いの?』と疑問に思うことも・・。

さらに夜、外より室内のほうが暑いこともあったりと、夏の暑さにはいくつかの疑問が残りますよね。

まず、たくさんの日差しが届く昼間と違い、太陽が沈む夜。なのに暑いままなのはなぜでしょうか。

その理由は、地面や空気中に昼間の熱が溜まっているためです。

朝になり太陽が出ると同時に地面が暖められていきますが、照射時間が長く・気温が高いほど、地面・空気・海などに熱が溜まり、その各温度も上昇し続けます。

その後、夕方頃に太陽は沈みますが、十分に温められた地中や空気や海はすぐ冷めないため、夜になっても暑さが残り『暑い』と感じるのです。

特に自然の多い郊外よりも、アスファルトやコンクリートの多い都会部のほうが熱を溜めやすく、その結果、夜でも気温が高いままになってしまうのです。

夜家の中が外よりも暑いのはなぜ?

『夜、家にいるよりも外に出たほうが涼しい』

みなさんこんな経験あると思いますが、どうして外より家の中が暑くなるのでしょうか?

それは、上記の理由と同じく、日中の暑さによる熱が家にも溜まっているためです。

太陽の熱は全てのものを熱くします。

地面や空気はもちろん、家などの建物も昼間の内に暖められ熱を溜め込んでいきます。

太陽が沈んでも地中と同じく、家の外壁や内部がすぐに冷めることはありません。

そのため建物内よりも空気の循環が良い、外ほうが涼しく感じるのです。

山の頂上が夏涼しいのはなぜ?

真夏でも、山の頂上まで登ると地上よりも気温が低く、涼しいことが多いですよね。

より太陽に近いはずなのに、山の頂上が夏でも涼しいのはなぜなのでしょうか?

それは、標高が高いほど気圧が低くなるためです。

山のように標高が高いほど気圧が低くなります。

気圧が低い=空気が薄いため、熱がこもる原因となる二酸化炭素も少ない状態です。

そのため山の頂上は熱が溜まりにくく、私たちが住む町よりもずっと涼しい環境となっているのです。

砂漠の夜が寒いのはなぜ?

日中は40度以上になることもある砂漠ですが、実は夜になると気温が急降下し0度近くまで下がります。

では、なぜ砂漠の夜は寒いのでしょうか?

その理由は、乾燥地帯で水分がないからです。

水分は暖まるまでに時間がかかるものの、熱を蓄える性質をもつため、冷めるのにも時間がかかります。

かし砂漠には熱を蓄える水分がないため、砂が太陽の熱で一気に暖まり、夜と同時に急速に冷めていきます。

昼夜の気温差は50度近い砂漠もあり、夜は防寒対策が必須。

実際にその気温差で人が亡くなるケースもあるほど、危険な場所となります。

まとめ

今回は、夜まで続く夏の暑さについて詳しくお話してきました。

日本でも年々猛暑日が増え、その暑さに悩むことが多くなった気がします。

体が熱を溜め込みすぎると熱中症になるのと同様に、空気や家も放熱には時間がかかることが分かりましたね。

遮光や水まきなど、出来る対策を取り入れながら、暑い夏をなんとか乗り越えていきましょう!

スポンサーリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
[`evernote` not found]

コメント

タイトルとURLをコピーしました