【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】

故人あて年賀状への返信文例集 亡くなった家族に届いたらどう伝える?

スポンサーリンク
寒中見舞い

ご家族や近親者に不幸があった場合、喪中はがきをもって故人の逝去を知らせます。

しかし中には連絡がつかなかったり、喪中はがきを送っていても行き違いなどで故人あてに年賀状が届くことがあります。

親族を亡くしお気を落とされているかと思いますが、後回しにしていると心が重いまま過ごすことになるかもしれません。

そのようなときは例文を参考にし、年賀状をいただいたこと、故人とのお付き合いのお礼を寒中見舞いで伝えましょう。

今日は故人あてに届いた年賀状への返信文例と、寒中見舞いを送る時期やマナーについてご紹介します。

スポンサーリンク

故人あて年賀状の返信文例

寒中見舞いは、寒さが厳しくなったころに出す、相手の安否を気遣う季節のあいさつ状です。

死亡通知もしくは死亡報告が行き届かず、故人が亡くなったことを知らない人から故人宛てに年賀状が届いた場合も、欠礼のあいさつ状として寒中見舞いを出します。

この場合の文面は、故人の死を知らせる内容や、故人に代わってお礼を述べる内容にします。

年賀状欠礼のあいさつ状としての寒中見舞いの基本構成

1.前文  あいさつ・年賀状のお礼

2.主文  年賀状欠礼のお詫び・喪中のお知らせ

3.末文  来年の交誼を願う言葉、相手の健康を願う言葉など

4.日付  令和○○年一月

5.住所・氏名

故人あて年賀状の返信としての寒中見舞いの文例

【文例1】

寒中お見舞い申し上げます

寒さ厳しき折、皆様にはお変わりございませんでしょうか

昨年七月 祖父○○が亡くなりましたので、年頭の挨拶を控えさせていただきました

連絡が行き届かず申し訳ございませんでした

祖父が生前に賜りましたご厚情に深謝いたします

今年もご交誼のほどよろしくお願い申し上げます

【文例2】

ご丁寧な新年の挨拶状ありがとうございました

私どもでは父○○の喪に服しておりますので、年賀のご挨拶を欠礼させていただきました

暮れも押し迫った十二月二十日の急逝のこととてお知らせするのが遅れましたこと深くお詫び申し上げます

当方も少しずつ落ち着いてまいりましたので何卒ご安心ください

皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます

【文例3】

寒中のみぎりお見舞いを申し上げます

ご丁寧な年頭のごあいさつをいただきありがとうございました

夫○○は、昨年九月に他界いたしました

ご通知がおくれましたことをお詫び申し上げますとともに、故人との生前のご交誼に深く御礼申し上げます

酷寒の折、なにとぞお身体を大切に、穏やかに新春をお過ごしください

【文例4】

寒中のお伺いを申し上げます

ご丁寧な年頭のごあいさつをいただき、誠にありがとうございました

昨年五月、母○○は急逝いたしました

ご連絡が遅れ申し訳ございませんでした

母が生前に賜りましたご厚情に深く感謝いたします

皆様の一層のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます

【文例5】

年始状をいただきありがとうございます

昨年秋、父○○が永眠いたしました

長年にわたるご厚誼に心より感謝申し上げます

○○様におかれましては、どうかご自愛のうえおだやかな日々をお過ごしくださいますようお祈り申し上げます

【文例6】

大変ご無沙汰しております

昨年末、母○○が他界しました

急なことで、葬儀は身内にて執り行いました

生前のご厚誼に深く感謝申し上げます

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます

【文例7】

※数年前に亡くなっている場合

寒中のみぎりお見舞いを申し上げます

早々にお年始状をいただきましてありがとうございました

祖母○○は△年△月に逝去いたしました

これまで賜りましたご厚情に、故人になり代わりまして厚く御礼申し上げます

時節柄、お身体を大切になさいますようお願い申し上げます

スポンサーリンク

故人あて年賀状の返信で出す寒中見舞いの書き方は?

寒中見舞いを故人あて年賀状の返事として出す場合も、基本的な構成は変わりません。

相手が故人の知り合いである場合は、故人のことを書ける範囲で詳しく書いてもよいでしょう。

差出人の名は出す方の氏名を記しますが、
長男○○ ○○、もしくは長女△△ △△、などと故人との続柄を記してもよいでしょう。

また相手が故人と親しくしていた場合、寒中見舞いは年賀状への返信は取り急ぎの挨拶とします。

「あらためてご連絡させていただきますが」などと記入しておき、改めて電話や手紙で連絡するとよいでしょう。

寒中見舞いはどんな葉書や切手を使うの?

寒中見舞いを出す場合は、郵便局で販売されている白地の官製はがきを使用するか、あらかじめ柄や挨拶文が印刷された私製はがきを使用します。

また寒中見舞いを出す際の切手に決まりはありません。

喪中はがきには弔辞用切手を使用しますが、寒中見舞いはその必要はないので63円の通常デザイン切手でよいでしょう。

故人あて年賀状の返事として寒中見舞いを出す時期はいつからいつまで?

寒中見舞いを出す時期は、松の内が明ける1月8日から立春(2月4日ごろ)までに出しましょう。

立春を過ぎてしまった場合、余寒見舞いとして2月の終わり頃までに出しましょう。

この場合は文頭の挨拶も変わりますので注意が必要です。

さいごに

ご家族を亡くされ、辛い気持ちでお正月をお迎えのことと思います。

あらかじめ喪中はがきを出して通知をしていても、故人宛てに年賀状が届くと戸惑う方も少なくありません。

どのように返事をすべきか迷うところですが、短くても寒中見舞いとして書いて伝えると、心が少し軽くなると思います。

ご紹介した文例を参考に、アレンジしてお使いくださいね。

スポンサーリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
[`evernote` not found]

コメント

タイトルとURLをコピーしました