少し前からマステが流行っていますし、
何かをデコるのが好きな方も多いですよね!
シールなどは簡単に華やかにすることができますし、
100円ショップや雑貨屋でも簡単に手に入ります。
そんなシールですが、年賀状には使っていいの?
というのが気になっている方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では、
年賀状にシールを貼るのはOKなのか、
厚みや重さ、凸凹はどのぐらいまでOKなのか…などなど、
年賀状にシールを貼るときの注意点をご紹介します!
年賀状を自分でデコりたい!という方必見ですよ。
年賀状にシールは貼ってもいいの?
年賀状には、シールを貼ってもOKです!
私自身も以前、シンプルな年賀状をシールでデコったり、
おみくじ付きのシールがついた年賀状をもらったことがあります。
最近では、年賀状自体のデザインも
様々なものを選べるようになりましたよね。
でもなんとなく、ありきたりかも…と思いますし、
なにか個性がほしいけど絵を描くのは苦手!
という方であれば、シールは使い勝手が良いと思います。
|
もらった方も、シールを貼って可愛くデコってあったら、
嬉しいものですよね^^
年賀はがきに貼るシールの厚みや重さに制限はある?
年賀状にシールを貼ることはOKなのですが、
なんでも良いのかと言われると、そうではありません!
まず厚みについてですが、こちらは特に
何cmまで!などの細かな規定はないようです。
でも、立体的なものなどは貼ることはできません。
立体的なシールって、いつ取れてしまうか分かりませんよね。
取れたときに他の人の年賀状についてしまって、
メッセージや住所などの大事な部分が見えなくなった!
ということになれば、大変なことです。
誰かに迷惑をかけるかもしれない…
ということを考えて、あまり厚みのないシールを選ぶのが良いですね。
そして、重さについては、規定がありますよ!
年賀はがき1枚につき、6gまで!と決められています。
ちなみに、何もシールが貼っていない年賀はがきは、
重さが約3g前後になります。
そのため、シールを貼る場合は、3g分なら問題ないということです!
厚みのないシールだからなんでも大丈夫!
と思っていると、シールを大量に使って重さが増えた時には、
年賀はがきの料金で送れなくなるので、注意して下さいね。
心配な場合は、キッチンスケールなどを使って、
自宅で重さをはかってみるのがおすすめですよ!
年賀はがきに貼ったシールの重さが超過した場合は?
年賀状って、1枚63円で送ることができますよね。
もし年賀状にシールを貼って、規定の6gを超えてしまった場合。
どうなるかというと、年賀状ではなく手紙扱いになります!
手紙扱いになる…ということは、63円では送れなくなるということです。
一体いくらになってしまうかというと、
重さが25g以内であれば84円。
50g以内であれば94円になります!
定形外郵便物という扱いになるのですが、
この場合は厚みも1cmを超えると更に追加料金がかかりますよ。
もしこのような年賀はがきがたくさんある場合、
プラスになる料金もだいぶかさんでしまいますよね!
後悔しないようにするためにも、
規定は守っておかなければならないですね。
年賀状に凸凹した立体シールやラインストーンは貼ってもいい?
年賀状は、厚み自体にはっきりとした規定はないです!
でも、擦れたときに取れてしまいやすいシールは、
あまり使わない方が良いですね。
シールが剥がれてしまった年賀状が相手に届くのも嫌ですし、
他の年賀状についてしまったら…と思うと、気が気ではないです。
立体シールは擦れたときに取れやすいこともありますし、
年賀状の本体ごと剥がれることも考えられます!
ラインストーンのシールも同じくですね。
ラインストーンのシールって個人的には、
ひっかかるとすぐに取れるイメージがあります!
年賀状は紙なので、貼ったときは取れないように貼れますが、
ポストに投函後、いろいろなところにひっかかるとか、
他の葉書と擦れてしまうことは十分にあり得ますよね。
立体的なシールは、あまり貼らないのがおすすめです!
まとめ
年賀状が綺麗にデコってあると嬉しいものですが、
もらった年賀状にシールの剥がれたあとがあったりすると、
ちょっと残念に思えてしまいますよね!
新年に送るものですし、
送った相手に喜んでもらうためにも、
厚みのあるシールなどは貼らない方が良いかな?と思います。
料金などがプラスでかかるのももったいないですよね!
立体的でなくても可愛いシールがたくさんありますよ。
年賀状をデコりたい!という方は、いろいろと探してみて下さいね。
コメント