【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】

初節句のお祝い旦那の親から少ない!相場はいくら?不満が残る場合は?

スポンサーリンク
子ども

結婚をして子供ができると、義実家と関わることも増えますし、
義両親との関係性に悩むケースというのもでてきますよね。

今回ご紹介をするのは、子供の初節句についてです。

初節句のときは、祖父母からお祝いをいただくことが多いのですが、
相場などはあるのか、なにか不満なことがあったときにどうするのか?
などなど、ちょっと悩ましいことについて詳しくお話をしていきます。

是非最後までご覧になってくださいね。

子どもの初節句のお祝い金は旦那の両親から少ないのが普通なの?

これに関しては、日本の古くからの風習というのもありますが、
孫の初節句の雛人形や五月人形などを購入するのは、
母親側の実家!というのが一般的なようです。

雛人形や五月人形などは、値段も様々ですよね。
ただ、立派な物を購入すればもちろんお値段は張るものです。

そうなると必然的に、人形を買う母親側の実家の方が、
父親側の実家からいただくお祝いよりも多くなるということですね。

我が家でも、娘の初節句の雛人形は、私の母が購入してくれました。

あまりスペースをとるものが嫌だったので、ちょっとしたスペースに飾れる
雛人形を購入してもらったのですが…
義実家からのお祝いもわりと多くいただいたので、
結果的に金額の差はあまりなかったのかな?というところです。

私自身の実家は近く、わりと日頃からいろいろとしてもらうことが多いので、
遠方に住んでいる義両親もそれを分かってくれていて、
なにかのお祝い事でいただくお祝い金は多めです。

そのため、金額に関して不満を持ったことがないのですが、
正直妹の義実家の話や友人の話などを聞いていると、
いろいろな人がいるので、なかなか難しいものですよね^^;

もちろん金額で比べるのはよくないですし、
お祝いをしてくれる気持ちが大切だとは思っているものの、
やはり気になってしまうものですよね。

初節句のお祝いで旦那さんの両親からもらう相場はいくら?

初節句のお祝いに関しては、相場というものはあってないようなものだそうです。

一般的には、5万円前後と言われていますが…
そこまでしてくれなかった!ということもよくあります。

私の妹の義実家なんてまさにそうでしたが、
普段から孫の誕生日や、クリスマスなどにプレゼントをくれることもなく、
初節句のときもお祝い金などはなかったそうです。

旦那さんの兄弟が多く孫が多いため、暗黙の了解のようになっているそうですが、
義実家となると自分の両親と違うので、なにかと気になってしまうものですよね。

スポンサーリンク

初節句のお祝い実家より旦那の親からもらった金額が少なくて不満が残る場合は?

親からすると、自分の子供の初節句なら、祖父母からのお祝い金は当たり前!
と思ってしまいますが、そのような考えばかりではないようです。

義両親も悪気はなく、自分の家のお祝い事だからお祝い金はいらないだろう
と考えるような方も実際にいるみたいですね。

個人的には、やはりそのような義両親だったら不満になりそうです…

金額の問題は百歩譲ったとしても、孫が可愛いという気持ちがあるなら、
お祝いをするのは当然ではないのかな?と思ってしまいます。

ただ、お金の問題はシビアなので、言いたくてもなかなか言えませんよね。

もし義実家からのお祝い金のことで、不満が残ってしまった場合、
どうしても納得がいかなければ、まずは旦那さんに話してみましょう。

旦那さんも同じ意見であれば、旦那さんからそれとなく伝えるのもありですよね。

義両親となると自分の親ではないので、気になることがあっても言いづらい!
ということであれば、旦那さんに上手く伝えてもらうのが一番です。

義両親も自分の息子は可愛いと思っているはずなので、
息子の言うことなら聞いてくれることも多いのではないでしょうか?

さいごに

義両親との問題などは、どのご家庭でもよくありますよね。
自分の両親ではないので、それぞれ形は違えど、付き合い方に悩むこともあると思います。

ただ、結婚をしたら旦那の両親とも上手くやっていかなければならないですよね。

不満を残したままだと、どんどん蓄積されていく可能性は高いです!
そのため、早い段階で旦那さんに相談をしてみて、解決策をみつけてくださいね。

スポンサーリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
[`evernote` not found]

コメント

タイトルとURLをコピーしました