毎日仕事でパソコン作業が多く、肩がこって疲れる。
ひどいときは頭痛から吐き気が起きて、本当に辛い・・。
長時間座ってデスクワークをしていると、肩がこりますよね。
そのまま放置していると、日常的に頭痛が起きたり、様々な症状を引き起こすことも。
この肩こりの本当の原因を知り、対策をしておきたいですよね。
そこで今日はデスクワークで肩こりが引き起こされる本当の原因と、簡単にできる解消法をご紹介します。
長時間デスクワークをするとなぜ肩こりが起きるの?
肩こりという症状が引き起こされる最大の原因は、同じ姿勢を続けることによって起きる筋肉の緊張です。
長時間イスに座りパソコンを使っていると、特定の筋肉だけが収縮し続けます。
すると姿勢を支える筋肉の働きが落ち、頭や腕を支える筋肉である頚部(けいぶ)という部分に負担がかかります。
毎日デスクワークで同じような姿勢を続けていると、筋肉の緊張も慢性化し、血行不良が起こります。
これが肩こりの原因だったのですね!
パソコンを使っていると、無意識のうちに姿勢が悪くなりがちです。
気づいたら猫背になってモニターを見ていたり、足を組んだりしていませんか?
あなたのいつもの姿勢が、血行不良を引き起こしています!
目の疲れも肩こりを引き起こす原因になる!?
さらに筋肉の緊張・血行不良だけでなく、目の疲れも肩こりを引き起こす原因となってしまいます。
長い時間パソコンの画面を凝視することで、目の疲れ(眼精疲労)が起こります。
この目の疲れがストレスとなり、自律神経の働きが乱れると、影響の一つとして血行不良が起こります。
その結果、血行不良から肩こりが悪化したり、ストレスによる視力低下を招いてしまいます。
肩こりの予防・改善法をご紹介します!
「仕事でパソコンを一日中使うから、肩こりはしょうがないか・・」
そんな風に諦めないでくださいね。
原因がわかれば、対策をとることができます。
肩こりにはちゃんと予防方法と改善方法がありますので、ご紹介していきますね(^_^)
簡単にできる肩こり解消ストレッチ
長時間同じ姿勢を続けていると、筋肉に血行不良を起こします。
だからといって仕事中に運動しよう!・・なんて、できませんよね。
そこで、椅子に座ったままでできる、ある体操がおすすめです。
●30秒で首がほぐれて肩こりが楽になるあべこべ体操
動画をご覧いただければわかりますが、3つの動きで首周りの筋肉をほぐすストレッチです。
楽に呼吸しながら、ぜひやってみてくださいね!
1時間に1度は体を動かすことが大切!
上記のように、長時間同じ姿勢を続けていると血行不良から肩こりが起きる原因になります。
これはご存知の方も多いので、数時間に1度ストレッチをしたり、遠くを見るなどの対策をとられていると思います。
でも、実は15~30分同じ姿勢を続けているだけで、筋肉は硬くなっていくんです!
このため、最低でも1時間に1度は軽い体操やストレッチをしてみてください。
お仕事中に難しい場合は、隙を見つけて姿勢を変えたり、ゆっくりと腕を上げて伸びをするだけでも違いますよ(・ω<)
超簡単な眼精疲労対策とは!?
デスクワークによる肩こりの原因には、血行不良のほかに目の疲れ(眼精疲労)もありましたね。
そこで目の疲れを最小限に抑えるため、次にような対策がおすすめです。
①パソコンの位置を自分に合わせる
②ディスプレイの明るさを下げる
③ドライアイにならないよう目薬などでケアする
このほかにもこまめに休憩を取る、目のストレッチなどをすることも有効です。
肩こりや眼精疲労に効果的な食べ物とは?
肩こりや眼精疲労を改善するには、血行を促進することが第一です。
そこで、毎日の食事に血行をよくする食品を取り入れてみましょう。
【血行促進におすすめの食材】
・大豆食品(納豆・豆腐など)
・しょうが
・玄米
・根菜類(人参、れんこん、ごぼう)
・ねぎ・たまねぎ
即効性は望めませんが、意識してこれらの食品を継続して取ることで、血行がよくなり、肩こりや眼精疲労の改善・予防に効果的です。
ストレッチなどと合わせて、ぜひ取り入れてみてくださいね!
肩こりを放置するとどうなるの!?
たかが肩こり。そのうち治るでしょ・・。
そう肩こりを甘くみていると、大変な目に遭うかもしれません・・。
肩こりを放置して悪化すると、以下のような症状が引き起こされる可能性があります。
・緊張性頭痛
・変形性頸椎症
・胸郭出口症候群
・頸椎椎間板ヘルニア
あまり馴染みのない病名ですが、肩こりを軽く考えて放置していると、後になって苦しい思いをするかもしれません。
まずは肩こり・目の疲れをしっかり解消すること。
そして正しい姿勢を維持するためには、クッションなどを上手く利用するといいですね。
|
さいごに
肩こりは日本人の多くが悩まされる辛い症状です。
特にパソコンやスマホに触れる機会が多い現代人には、肩こりはつきもののような状態ですね。
でも正しい姿勢を維持し、1時間に1度ストレッチなどを行えば、肩こりは予防・改善することができます。
このまま放っておけば、症状はどんどん悪化してしまうかもしれません・・。
ぜひ試してみてくださいね(*^^*)
コメント