トミカといえばプラレールと人気を二分する男の子が大好きなおもちゃですよね。
筆者の息子(2歳)はプラレールが大好き^^
でも以前おもちゃ売り場でトミカのセットが展示されているのを見て、嬉しそうに遊んでいたのです。
色々と悩みましたが、トミカシステムの「3WAYオートやまみちどうろセット」をクリスマスにプレゼントすることに決定!
購入してから半年が経ちましたが、息子はまだ飽きずに遊んでいます。
そこでオートやまみちどうろセットで遊んでみた感想や注意点などをまとめてみました。
トミカ3WAYオートやまみちどうろセットを購入しました!
タカラトミーから発売されているトミカシステム、3WAYオートやまみちどうろセット。
対象年齢は3歳以上からということで迷いましたが、2歳の息子のクリスマスプレゼントに購入しました。
セット内容は以下の通りです。
・坂曲どうろR 4本
・坂曲どうろL 4本
・坂直どうろ 3本
・ジャンプどうろ 1本
・8段橋脚 8本
・4段橋脚 6本
・3段橋脚 3本
・2段橋脚 2本
・1段橋脚 4本
・トンネル 1つ
・ガードレール 4本
・緑の木 4本
※セットにトミカの自動車や電池は含まれていません。
オートやまみちどうろセットで遊んでみた感想!
息子は箱を見て大喜び!早速開けて組み立てようとしていました。
しかし、一人で組み立てはできないので一緒に組み立てることに。
電池を入れて電動スロープのスイッチを入れると、意外とモーター音がブーーンとうるさいです(^_^;)
車が坂道を走るとスピードが速く、ジャンプどうろで大ジャンプするところは毎回喜んでいます。
息子は電車が大好きなので、「買っても遊んでくれなかったらどうしよう・・」と悩んでいましたが、半年経った今でも喜んで遊んでいるので買ってよかったと思います。
ただ最初は電動スイッチを入れて遊んでいたのですが、モーター音が気になるのか最近は手転がしのみで遊んでいます。
また手持ちのトラックやワンボックスカーは走らせると転倒してしまうので、少し残念そうでした。
オートやまみちどうろセットの組み立てやレイアウトは難しい?
購入前にレビューを読んで多く見かけたのが「組み立てが難しい、面倒」といった意見でした。
たしかに道路や橋脚の組み合わせ方が複雑なので、子ども一人では組み立ては難しいです。
1つのセットで3つのレイアウトが作れるようになっていますが、大人の私でも慣れるまで簡単にできませんでした(^_^;)
また遊んでいる間に手足が当たると道路のつなぎ目が外れたり、橋脚が崩れやすいです。
そのため一人遊びは難しく、大人がそばにいてその都度直してあげなければいけません。
組み立てるのも慣れるまでは説明書を見ながらで大変ですが、片付けるのも子ども一人ではできないので大人が手伝う(というか大人がほぼ片付ける)という形になります。
子ども部屋のスペースに余裕があれば、組み立てたまま出しっぱなしにしてもいいかもしれませんね。
オートやまみちどうろセットのレールを外れにくくするには?
小さなお子さんが遊んでいると道路や橋脚がずれたり、外れてしまうことが多いと思います。
以前におもちゃ売り場で見かけたときも、展示品はレールなどのパーツが外れないよう左右をビスで固定されていました。
でも家庭ではビスで固定するのは難しいですし、固定してしまうと他のレイアウトに変更して遊ぶことができなくなります。
そこでレールが外れにくくなる工夫として、Yahoo!知恵袋では「木工用ボンドで接着する」という方法が紹介されています。
接着後に外したい時は、一晩水に漬けておくと外れるのだそうです。
お子さんが大きくなり、トミカを走らせるより鑑賞することがメインになってきたら、このような方法で固定して遊ばせるのも一つの手ですね。
まだお子さんが小さく大人が付き添って一緒に遊んであげる場合は、固定することはせず、「どうして壊れちゃうのかな?」「優しくさわったら崩れないよ」と対話しながらお子さんに考えさせてあげるのも大切なことかもしれませんね。
オートやまみちどうろセットを安く購入できるのは?
トミカのオートやまみちどうろセットはトイザラス、楽天市場、Amazon、ほかおもちゃ屋さん、家電量販店などで5千円ほどで販売されています。
(販売される時期によって、価格が4~6千円と大きく変動します)
私はクリスマスプレゼントでこの商品を買おうと早くから決めており、「もう少し安くで買えるといいな・・」と思っていました。
そこで楽天カードで毎月の電気代や携帯電話料金などの引き落としをして、ポイントを貯めて楽天市場で安く買うことができました♪
カード利用分にポイントがつき、そのポイントが楽天市場での買い物に利用できるのです。
お子さんの誕生日やクリスマスプレゼントでまだ購入まで期間があれば、ポイントを貯めてみてはいかがでしょうか。
オートやまみちどうろセットを購入するときの注意点!
この商品はトミカを走らせる道路がセットになっているもので、トミカの自動車は付属していません。
また電動スロープに単2電池2本が必要になりますが、別売りとなっています。
購入してすぐに遊びたい場合、手持ちでトミカの車がない場合、
・トミカの乗用車
・単2電池 2本
を忘れずに用意されることをおすすめします。
せっかくセットを購入したのに遊べない!となると、お子さんもがっかりしてしまうかもしれませんので気をつけてくださいね。
また手持ちのトミカがトラックやバス、救急車など車体が大きい車や重心が高い車は、道路をうまく走らせることができず、転倒したりレールから落ちてしまうことがあります。
さいごに
いま2歳の息子は自分で組み立てることができませんが、成長すると自分で色々なレイアウトに自分で組み立てるのかと思うとすごく楽しみです。
プラレールも大好きなので、別売りのトミカシステムのシリーズも欲しくなってしまいますね。
組み立てやお片づけは毎回面倒ですが、今しかない時間を一緒に楽しく遊んであげてくださいね。
コメント