夏の風物詩といえば花火(^_^)
今年も花火大会に出かけられるという方も多いのではないでしょうか。
せっかくなら綺麗な花火を写真でも残しておきたいけど、スマホでも簡単に撮れるのかな?
デジカメや一眼レフがなくても、スマホだけで花火を綺麗に撮影する方法ってないのかな?と気になりますよね。
そこで今日は、スマホでも花火を綺麗に撮影する方法ととおすすめのアプリもあわせてご紹介します♪
スマホで花火を撮影して失敗するのはなぜ?
スマホのカメラを使って、標準搭載されているカメラアプリで花火を撮影するとなかなか上手く撮れません。
花火が遠くに小さく写っていたり、暗かったり、ブレてぼやけたり・・。
肉眼でみるととても大きな花火なのに、スマホのカメラで撮影するとすごく小さくてショボい写真になってしまうんですよね(^_^;)
光の少ない花火の撮影は一眼レフでも難しいといわれていますが、スマホでは特にピントを合わせずらいです。
これはスマホで写真を撮影すると、シャッターを切るタイミングで常にピント調節を行っているためです。
暗い場所でオートフォーカスが合いにくいため、スマホで花火を撮影するのが難しくなってしまいます。
またスマホは手で持って撮影するため手ぶれがおきやすく、肉眼で見える花火の形で写らないことが多いです。
スマホで花火を綺麗に撮影する設定方法は?
スマホのカメラで花火を綺麗に撮影するには、標準モードではなく「夜景モード」や「花火モード」などに切り変えて撮影するのが肝心です。
またカメラの数値が変更できる場合は、ISOの値を低めに設定しましょう。
ISO感度とはカメラが光をとらえる能力を表す数値で、夜に花火を撮影する場合はできるだけ低く設定しておきます。
こうすることで画像全体が暗く、花火も写らない・・という失敗を回避することができます。
スマホのカメラで手ぶれせずに綺麗に撮影する方法は?
花火の撮影時に手ぶれが起きてぼやけてしまう場合、スマホ用の三脚を用意するという方法があります^^
小さめの三脚なら他の方の迷惑にもなりません。
送料無料 ゴリラポッド 【ハイブリッド くねくね三脚 クネクネ三脚 スマホスタンド ゴリラポット 三脚 リモコン付き Bluetooth じどり棒 自撮り棒 iPhone6 iPhone6s iphone7 android セルカ棒 セルフィースティック スマホ スマートフォン 自分撮り 】
|
また三脚がない場合は、シートなどの上で体育座り(三角座り)をして膝の上でスマホを固定して撮影しましょう。
こうすれば手ぶれを押さえることができますよ。
地面に座れないという場合は、カメラの下に折り畳んだハンドタオルを挟みこみ両手でスマホを固定すると、手の揺れがカメラに伝わりにくく手ぶれが少なくなります。
スマホで綺麗に花火を撮影できる無料アプリはある?
上記でスマホのISO感度の数値を低く設定しましょう、とご紹介しましたが、私のスマホではISO感度は変更できませんでした。
スマホによっては、夜景モードなどが搭載されていない機種もあるかと思います。
そこでおすすめしたいのが無料アプリの「夜撮カメラ」です。
夜景撮影できるアプリの中でも人気が高く、操作方法も簡単です。
Androidの場合はGoogle Playで、iPhoneの場合はApp Storeで検索すれば出てきます。
初期設定はコンポジットで連写撮影になっていますので、お好みでノーマルモードに変更してくださいね。
私が実際に夜撮カメラのアプリを使用して、暗い室内でクマさんを撮影した画像がこちら。
なんだかシュールに見えますが、輪郭や目鼻もしっかり写っていました(*^^*)
花火の写真を撮影する前に注意しておきたいポイント!
綺麗な花火の写真を撮るには、まず良い場所の確保が欠かせません!
そのためにはトイレは先に済ませておき、早めに会場入りしましょう。
私は以前大阪で行われた淀川花火大会の場所取りをしましたが、打ち上げ開始の4時間ほど前から会場に到着しておくと人も少なく、場所選びもスムーズでした。
また花火が打ち上げられる場所をあらかじめ確認しておき、目の前に障害物がない場所を選びましょう♪
さいごに
スマホで花火を綺麗に撮影するコツをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
大迫力の花火を写メに残して後で堪能するのもよし。
インスタやTwitterでシェアするのも楽しいですよね♪
ある程度撮影の仕方に慣れたら、花火をバックに自撮りなんて上級テクにも挑戦してみてくださいね。